離乳食ってどうして必要?

離乳食の疑問

赤ちゃんが生まれて月日が流れていくのがあっという間な中で生後5か月、6か月になると「離乳食」が始まってきます。
毎日の育児でも十分大変だし、母乳をあげるのも楽じゃないそんな中始まる「離乳食」なので「母乳あげてるから栄養は十分補っているでしょ!」と感じる方もいるかもしれません。
では、なぜ「離乳食」が必要なのか考えていきましょう。

「離乳食」の目的

 

「離乳食」というのは赤ちゃんが母乳やミルク以外の「食べ物」を食べられるように調理して、「食べ物」を食べる練習をすることです。
赤ちゃんに大人が食べているような「食べ物」を与えても食べることは難しいです。食道の大きさも違うし、嚙む力だって全然ありません。
ですので、食べやすい大きさ・柔らかさなどに調節して食べる練習をする必要があるのです。赤ちゃんの成長段階に合わせて段階的に大人と同じ食べ物に近づけていきます。

「離乳食」で育つ力

離乳食で育つ力には3つあり

  1. 生きる力
  2. 食べ物を飲んだり・噛んだりする力
  3. 食べ物から栄養を摂取する力

があります。一つずつ説明させていただきます。

生きる力

赤ちゃんは「離乳食」の中で初めは食材の味や食感を覚えていき、成長する中で今度は家族で食事をすることで食事の楽しさや喜びを知っていきます。
ですので、食事中の大人のかかわり方などはとても重要になっていきます。
また、食事の中で視覚・嗅覚・味覚などを使う訓練もして生きる力を養っていきます。

食べ物を飲んだり・噛んだりする力

赤ちゃんは「離乳食」が始まるまではお母さんのおっぱいの柔らかさしか知りません。ですので、「離乳食」を通して食べ物を飲み込むことから始まって、舌で潰してみたり、歯ぐきで噛んでみたりしながら食事ができるようになっていきます。
段階にあった食材の大きさ、柔らかさに調節してあげてください。

食べ物から栄養を摂取する力

赤ちゃんは生まれてから「離乳食」が始まる前までは母乳やミルクの栄養で足りているのですが、離乳食が始まる生後5か月くらいになると母乳やミルクの栄養では足りなくなってきます。(特に鉄分などがよくききます)
ですので、赤ちゃんの健やかな成長・発達のためにも母乳やミルク以外から栄養を摂取する力を練習する「離乳食」は必要になってきます。

まとめ

いかがだったでしょうか?今回は「離乳食がどうして必要」なのか書かせていただきました。
「離乳食」の目的・得られる力を知ることで今後の「離乳食作り」などを前向きに行っていただければとてもうれしく思います。
育児・家事・仕事と子どもが生まれて毎日が忙しいと思いますが、子どもの健やかな成長・発達のために「離乳食」を頑張っていきましょう。
離乳食の1週間メニューなども紹介していますのでよろしければ是非ご覧ください。

簡単離乳食 1週間メニュー ~7か月 part1~ – 離乳食日記 (xn--fkq848cltzdyk0mc.com)

ご精読ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました